ランニングシューズのメーカーは国内発、海外発と数多くあります。ランニング初心者のシューズ選びでは、どのブランドを選ぶか迷うところですが、基本的にはランナーから人気がある定番のブランドを選べば問題ありません。もし、他の人とデザインが変わるのが嫌という人は、他のランナーと靴がかぶることが少ないマイナーメーカー(新興メーカー等)を選ぶとよいでしょう。
日本で発売されているランニングシューズは、本当に無名なブランドまで含めると無数にありますが、この記事で紹介しているのは、本当におすすめ出来る全10社。各社シューズの特徴と人気シューズを詳しく紹介しています。
ランニング・マラソン用シューズは発売する会社によって、「足幅が広めor狭め」、「機能性重視orお洒落度重視」、「クッション性重視or反発性重視」といった違いがあるので、自分にあったメーカーを見つけてみてください。
目次
- ランニングシューズメーカーのおすすめ全10社一覧
- シューズメーカー10社の各社の特徴と人気シューズ
- BROOKS(ブルックス)
- PUMA(プーマ)
- HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)
- Under Armour(アンダーアーマー)
- Reebok(リーボック)
- ON(オン)
- SAUCONY(サッカニー)
- Newton(ニュートン)
- MEDIFOAM BY ACHILLES SORBO メディフォーム
- YONEX(ヨネックス)
- 自分好みのランニングシューズメーカーを見つけよう
ランニングシューズメーカーのおすすめ全10社一覧
- Brooks(ブルックス)
- puma(プーマ)
- HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)
- UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)
- ON(オン)
- Reebok(リーボック)
- SAUCONY(サッカニー)
- Newton(ニュートン)
- MEDIFOAM(メディフォーム)
- YONEX(ヨネックス)
メーカー10社の各社の特徴と人気シューズ
BROOKS(ブルックス)

出典:ブルックスFacebook
ブルックスは機能性に優れたシューズを多く販売しています。日本人にはまだ馴染みの薄いメーカーですが、アメリカではその高い機能性や革新性から高い評価を得ています。そのた高い機能性を象徴するのが、「BROOKS DNA」というブルックス独自のクッショニングシステムです。このクッショニングシステムは単に衝撃吸収素材として機能するだけではなく、ランナーの体格やスピードに合わせて柔らかいクッションから強い反発性まで、臨機応変に最適なクッションへと自動的に変化するという優れものです。
ブルックスの大人気シューズは「GHOST(ゴースト)」

アメリカ発の老舗ランニングシューズブランドであるBROOKS(ブルックス)の人気シューズと言えば、「GHOST(ゴースト)」です。ゴーストはブルックスが誇るミッドソールテクノロジーであるBROOKS DNAを搭載し、滑らかな走り心地とソフトな着地感を得られるのが特徴です。ランニング初心者やフルマラソン完走を目指すランナーにとってベストな選択肢のシューズです。

【メンズ用】
商品名:BROOKS GHOST14(ブルックス ゴースト14)
参考価格:14,300円
サイズ:25.0-28.0cm
幅:2E
重量:281g

PUMA(プーマ)

出典:プーマFacebook
プーマのランニングシューズは定番の5大ブランドと比べると人気はやや劣りますが、昔から長距離用シューズやスピードシューズを発売し世界各国のランナーから一定の評価を得ているブランドです。特に厚底シューズの開発に力を入れており、上級者を中心にナイキやアディダスなどの厚底の対抗馬として人気が高まっています。また、プーマはカジュアルスニーカーとして人気のブランドであり、ファッション性が高く初心者向けモデルをオシャレスニーカーとして着用する人も多いです。さらにプーマと言えば、陸上短距離種目100m・200mで世界記録を保持するウサイン・ボルト選手がプーマ用品を愛用していることでも有名です。
プーマの大人気シューズは「DIVIATE NITRO」

プーマの人気シューズと言えば、「DIVIATE NITOR(ディヴィエイトニトロ)」です。ディヴィエイトニトロは“誰でも履ける”をコンセプトに誕生した厚底ランニングシューズです。高いクッション性と安定性を兼ね備えながらも厚底特有の高い反発を得られるのが特徴で、厚底シューズ初心者でも厚底デビューに着用しやすいモデルとなっています。また、厚底の反発力ある走りを体験してみたいという初心者にもオススメ。

【メンズ用】
商品名:PUMA DEVIATE NITRO 2(プーマ ディヴィエイトニトロ2)
参考価格:19,800円
サイズ:25.0-30.0cm
重量:262g

HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)

出典:ホカオネオネFacebook
クッション性を重視したランニングシューズを求めている人には必見のブランドです。また、ホカの「メタロッカーテクノロジー」は、自然な体重移動を実現させてくれる優れた機能です。ドロップ差をなくし、つま先とかかと部分を滑らかに削ぎ落とした独特のソール形状が、まるで車輪のようなローリング運動によって自然な体重移動を提供してくれます。優れたクッション性とスムーズな体重移動がホカオネオネシューズの大きな特長です。
ホカオネオネの大人気シューズは「CLIFTON(クリフトン)」

ホカオネオネと言えば「CLIFTON(クリフトン)」。クリフトンはホカのアイコン的存在で、ホカらしい分厚いミッドソールが大きな特徴です。分厚いミッドソールは優れたクッション性を発揮し、極上の履き心地を与えてくれます。また、見た目とは裏腹に軽量性に優れているのも特徴です。これだけ分厚いミッドソールを採用しながらも重量250gと軽量であるため、軽くてクッション性の高いモデルを探している人にぴったりです。

【メンズ用】
商品名:HOKAONEONE CLIFTON 8(ホカオネオネ クリフトン8)
参考価格:17,600円
サイズ:25.0-30.0cm
幅:-
重量:250g

【レディース用】
商品名:HOKAONEONE CLIFTON 8(ホカオネオネ クリフトン8)
参考価格:17,600円
サイズ:22.0-25.0cm
幅:-
重量:215g
Under Armour(アンダーアーマー)

出典:アンダーアーマーFacebook
アンダーアーマーのランニングシューズの特徴は、画期的なスマートシューズ機能を搭載しているところ。スマートシューズ機能搭載モデルは、シューズのミッドソール内に専用センサーが内蔵されていて、そのセンサーにより様々なランニングデータを収集し、解析出来るという最先端のランニングシューズとなっています。また、UAホバークッショニングは、優れた着地衝撃吸収性とともに抜群の反発力を与えてくれる画期的なミッドソールテクノロジーであるため、足を守りつつもスピード感溢れる走りを体験出来ます。
アンダーアーマーの人気シューズは「UAホバーマキナ」

アンダーアーマーを代表するランニングシューズと言えば、「UA HOVR MACHINA(UAホバーマキナ)」です。UAホバーマキナはアンダーアーマーが誇るスマートシューズで、ミッドソール内に専用センサーを搭載しているため、走ることでタイムや距離、ピッチ、ストライド、接地時間などの様々なデータを取得出来るようになっています。

【メンズ用】
商品名:UNDER ARMOUR UAホバー マキナ3
参考価格:16,500円
サイズ:25.0-33.0cm
幅:-
重量:-

Reebok(リーボック)

出典:リーボックFacebook
リーボックを代表する機能は「ポンプテクノロジー」です。シューズに搭載されたボールを押すことでアッパー内部の空気室に空気を送り込み、シューズと足のフィット感を高める機能のこと。1989年に発売されたバスケットボールシューズ「ザ・ポンプ」で初めて搭載され、リーボックを代表するテクノロジーの一つとなっています。また、リーボックは長距離ランニングに適した「フロートライドフォーム」という軽量クッショニング素材を開発。一般的な素材であるEVAフォームのおよそ半分の軽さで、長距離を走るランナーの足を守りつつ、快適な走りをサポートしてくれます。
リーボックの大人気シューズは「フロートライド」

リーボックを代表する長距離シューズ「フロードライド」。リーボックの特徴の一つであるフィット性が抜群。足あたりも良く快適な履き心地を体感できるシューズです。10キロ以上の長距離用シューズとして最適。

【メンズ用】
商品名:REEBOK FLOATRIDE ENERGY 5(リーボック フロートライドエナジー5)
参考価格:14,300円
サイズ:25.0-31.0cm
重量:267g

【レディース用】
商品名:REEBOK FLOATRIDE ENERGY 5(リーボック フロートライドエナジー5)
参考価格:14,300円
サイズ:22.0-26.0cm
重量:207g
ON(オン)

出典:ON公式サイト
オンシューズの大きな特長は、ミッドソールの独特な形状。凸凹のデザインが、着地時の衝撃をしっかりと吸収し、それでいて蹴り出し時には強い反発力を生む仕組み。この「CloudTec」というON独自開発のソールが、まるで雲の上を走るような感覚をランナーに提供してくれます。また、そのほかにも靴紐を結ぶ必要がない「イージーエントリーシューレースシステム」というのを採用しているのも特徴。靴紐を結ぶ必要が無いので、脱ぎ履きが楽です。
ONの大人気シューズは「Cloud(クラウド)」

ONの定番人気シューズと言えば「クラウド」。オンの良さが詰まったシューズで、どんな地形でも対応する使い勝手の良い靴。クッション性良し、反発性良し、そして軽量と優れもの。さらに、ランニングシーンだけではなく、ファッションスニーカーとしても人気の高いモデルで普段履き用としてもオススメ。

【メンズ用】
商品名:ON Cloud 5(オン クラウド5)
参考価格:15,180円
サイズ:25.0-32.0cm
幅:-
重量:250g

SAUCONY(サッカニー)

出典:サッカニーFacebook
サッカニーのランニングシューズの代表的な機能は「ISOフィット」と「エバーラン」。ISOフィットはアッパーテクノロジーで、様々な足の形、動きにフィットする優れたアッパーです。エバーランは、高いクッション性と反発性を長時間発揮するミッドソール。足にかかる衝撃の83%をエネルギーへと変換させ優れた推進力を提供してくれます。これらによる高いフィット性と優れた推進力こそが、サッカニーの特徴です。アメリカでは圧倒的な人気を誇るブランドですが、日本ではまだまだ知名度が低いブランド。今後はその優れた機能性で大きなシェアを奪うことが出来るか注目です。
サッカニーの大人気シューズは「KINVARA(キンバラ)」

サッカニーの人気シューズと言えば「KINVARA(キンバラ)」。長い距離を走っても落ちないクッション性と反発性で、ランナーの走りを加速してくれるシューズ。4mmの低ドロップ設計になっているので、マラソン中級者を目指す初級者のステップアップシューズとしてもおすすめ。

【メンズ用】
商品名:SAUCONY KINVARA 14(サッカニー キンバラ14)
参考価格:13,200円
サイズ:25.0-30.0cm
重量:200g

Newton(ニュートン)

出典:ニュートンFacebook
ニュートンランニングシューズの大きな特徴は、フラットなソール設計を行っていることです。ナチュラルな走りが出来るようにドロップを下げ、ソールをほぼ水平に仕上がています。また、色使いが鮮やかなのもニュートンシューズの特徴。他のランニングシューズメーカーにはないビビットなデザインが魅力的です。
ニュートンの人気シューズは「Distance(ディスタンス)」

ニュートンの人気シューズ「ディスタンス」。ディスタンスはフォアフット(前足部)とミッドフット(中足部)にそれぞれ5本の突起物があり、力強い蹴り出しが可能です。ロードような整備された道だけではなく、悪路でも力強い走りが可能です。

【メンズ用】
商品名:NEWTON DISTANCE 11B(ニュートン ディスタンス11B)
参考価格:22,000円
サイズ:24.5-29.0cm
重量:216g

【レディース用】
商品名:NEWTON DISTANCE 11B(ニュートン ディスタンス11B)
参考価格:22,000円
サイズ:23.0-26.5cm
重量:187g
MEDIFOAM メディフォーム

ランニング障害を軽減するシューズとして注目を集めている「MEDIFOAM(メディフォーム)」。メディフォームは、ゴム・プラスチックなどの素材を開発・製造しているアキレス株式会社が展開するブランドです。アキレスは、ウォーキングシューズ「SPALDING」や介護シューズ「ヘルシーライフ」、学童用シューズ「瞬足」といったブランドを展開し、多くの靴を販売していることでも有名なブランドです。そんなアキレスが2017年3月に「メディフォーム」というブランドを引っ提げて、スポーツシューズ市場に参入しました。
メディフォームは、衝撃吸収性、反発弾性、耐久性に優れた特性を持つアキレス独自開発のPU素材。一般的なシューズのソールに使われるEVAに比べ衝撃吸収性で約10%アップ、反発弾性で約50%アップ、耐久性で約3倍という世界最高レベルの素材です。メディフォームは、パフォーマンス追求型ランニングシューズというよりも、「走りながらリラクゼーション&リカバリー」というコンセプトを掲げています。つまり、足への負担を軽減し、足のコンディションを整えることを目的としたランニングシューズです。
人気シューズは「MEDIFOAM」

ランナーの故障を軽減するために開発された「メディフォーム」。その機能性は抜群で、初心者ランナーの最初の一足としても、中級者以上のリハビリ用シューズとしても最適。カラー展開も豊富で、自分好みの一足が見つかります。
MEDIFOAM公式サイトはこちら
YONEX(ヨネックス)

出典:アルプスシューズ
ヨネックスランニングシューズは、ヨネックス独自の衝撃吸収素材「パワークッション」を搭載しています。高い衝撃吸収性と反発性を誇る素材で、膝への負担減を追求したものです。また、さらなる衝撃吸収性に優れた「パワークッションプラス」も開発し、より膝に優しいランニングシューズになっています。
ヨネックスの大人気シューズは「SAFERUN(セーフラン)」

ヨネックスのシューズは「セーフラン」。ヨネックスが開発したパワークッションを搭載したモデルで、とにかく膝に優しいのが特徴です。
YONEX公式サイトはこちら
自分好みのランニングシューズメーカーを見つけよう

ランニングシューズは同じレベルの同じような靴でも、メーカーによって微妙に違いがあります。人によっては走りやすい靴でも、他の人によっては走りにくいという場合もあります。基本的に合う合わないは人によって違うので、いくつかのメーカーを試して自分の足に、自分の走りに一番しっくりとくるメーカーを見つけましょう。